あなた怖い顔してますよ

夕飯たのしみ!!

と朝からワクワクしながらお仕事をして帰宅。

なぜかというと・・・

天ぷら!!

写真は『コーンと紅ショウガのかき揚げ』

まえに居酒屋で、たまたま注文してめちゃくちゃ美味しかったので今回初めて妻にリクエストしたのですが、揚げるのが難しかったらしくキッチンでは、華麗に相手選手のパンチをよけるボクサーのごとく飛び散る油をよけておりました。

妻に感謝!!

味はもちろん激うま!!

ちなみに、先日お客様に教えてもらった

「ジャガイモの千切り」と「市販のスルメイカのおつまみ」のかき揚げも最高でした!!

ほんとてんぷらは身体が復活します。

先日、ブログを見てくださっているお客様から「なぜ天ぷらが好物なのに太らないの?」と言われたのですが、天ぷらが太るのではなく、「天ぷらを食べるなら何を我慢するか?」ができてないと太るのかな?と思います。

説教臭くてすみません。ぜひご参考になればうれしいです!

さて、ここからが本題です。

ふと、窓ガラスに映る素の自分の顔を見て

「顔こわ!」

って思うことありません??

ぼくはめちゃくちゃあります。

でも決して怒っているわけではなく、OFFの表情が恐いんです。

一重まぶたということも原因の一つであると思うのですが、これは気をつけてゆきたいところです。

そこで気をつけてケアしてゆきたいお顔の筋肉をご紹介します。

画像出典「RUHAKU」さま

この3つの筋肉は特に外出中でもケアしやすいです。

まず前頭筋(上記事)・鼻眼筋(下記事)に関しては過去記事をご確認ください

本日は皺眉筋をご説明します。

読み方は「すうびきん」


額にしわを寄せ、眉をひそめるのに働く筋です

起始= 前頭骨の鼻部

停止= 眉部中央部から内側部にかけての皮膚

要は、この3つの筋肉すべてにおいて下に下がってくることで硬くなるため、上に持ち上げるようなケアがいいかと思います。

わたしは筋肉の流れになぞって、手根をつかって持ち上げるようにしています。

寝起きに鏡にむかっておこなうと目覚めがスッキリしますよ!

ぜひお試しくださいね♪

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

うまく笑えてますか?

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

緊急事態宣言が全国で終わりを迎えようとしております。

菅首相がコロナワクチンを打っている姿を映像で見て、コロナ禍が終息に向かおうとしている「明るい希望」のようなものを感じました。

低所得の子育て世代への給付金なども気になるところですね。

ただ、終息へ向かっているといっても、まだまだ気は抜けない状況が続いております。

そんな中、腹の立つ上司、同期、ママ友、姑etc…

さまざまな敵に愛想笑いをしながら暮らしておられることと思います。

ところで、うまく笑えてますか?

私はありがたいことに趣味の延長みたいな毎日ですので、一切ストレスがないのですが無理に笑顔を作って日常を過ごさないといけない状況が襲ってくる生活をすごされてる方がほとんどだと思います。

そんな方々はぜひこちらのケアをおこなってみてください

世の中にはむかつく奴は必ずどこの世界にもいて、残念ながらそいつらがいなくなることは絶対にないでしょう。

でもそんなやつらにあなたの人生・あなたの素敵な笑顔を台無しにされるのは絶対にあってはいけません。

親御さんからもらった大切なお顔を崩さないようぜひお試しください♪

こちら睡眠のお供にどうぞ♪

動画はこちら

ご相談ある方メールお待ちしております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク


「笑顔」は余裕があるかないかの問題

今朝パーソナルに向かう時間と小1の長女が学童に向かう時間が同じだったので、ひさしぶりに一緒に家をでました。

大通りを歩いていると、サラリーマンの方々の集団が駅の方角からズラズラ~と歩いてきました。

「ちょうど通勤の時間くらいか~」

と思っていると、長女が一言

「こわい」

と言いました。

ん?なにが?
と聞くと

「かお」

と言いました。

確かにサラリーマンの方々はみなさん眉間にシワをよせて何かに怒っているかのような表情で一斉に歩いています。

まぁ、仕事に向かうわけやからな~

と私が長女に言うと、長女が

「仕事はたのしくないの?」

と聞いてきました。

「パパは楽しいけどな」

と答えると、長女は

「あの人たちは?」

と聞いてきました。

私は
「〇〇(娘)は将来なにになりたいの?」

と聞きました。

長女は
「デザイナー」
と答えました。

私は
「なれるよ」
と答えました。

続いて長女は
「あとモデル」
と答えました。

私は
「なれるよ。どっちも」
と答えました。

続けて
「その仕事をしてどうなりたいの?」

と聞くと長女は
「お金持ち!」
と答えました。

私は
「自分の好きなことが、みんなから必要とされてるものだったらお金持ちになれるね。
でもお金持ちになりたい!とだけ思って好きなことだけやっていても誰からも必要とされないね。
じゃあお金持ちにもなれないね」

と話しました。

娘は
「じゃあみんなが喜ぶ仕事をする!」

と言いました。

ちょうど学童の前につき二人とも笑顔で別れました。

コロナの影響で、国民全体が不安な日々を送っています

「外出自粛」
は仕方なくこの状況では当たり前の判断なのかもしれません。
ただ、

まぁ国が決めたことだから~

となるのは余裕のある一部の人で怒り狂っている人、精神的肉体的にやられ別の病気にかかってしまう人、自殺をする人・・・

とそういったことも考えていかなければいけません。

悲惨な状況に立たされた時に、前のめりにならず、しっかりと距骨に重心を乗せ笑顔でいるのが大切。

ただ、笑顔でいるために必要なこと、それは「余裕」

私はパーソナルトレーナーで、ありがたいことにお客様がたくさんいてくださるために、こういった状況でもお客様のストレッチスパンが空いてしまうという懸念はありますが、日程変更をご相談すれば済むため
「余裕」派閥にいると思います。

しかしいま現在、そうではない方々がほとんどな状況なわけです

朝われわれが出会った「こわい」表情で日々生活する国民は、むしろ被害者です。

「日本」というサービス業だとして、お客様である「国民」をこういった状況で安心させてあげる総理の一言はなんなのでしょう?

・・・
少なくとも「商品券」ではない。

かな?

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む 「笑顔」は余裕があるかないかの問題

ゴルフ、渋野日向子選手はなぜ笑うのか?

渋野日向子さん

もちろんご存じだと思います。
まだ若いながらゴルフの全英オープンで優勝した「シブコスマイル」は日本中、いや世界中をも笑顔にしましたね。

あの「笑顔」について

今回はなぜ「シブコスマイル」が結果につながるのか?を書きたいと思います。
以前にも何度かこちらに書きましたが、表情筋の動きと脳の柔軟性の関係性は
よく言われているセロトニンやドーパミンと呼ばれるホルモン分泌の問題だけでなく、下顎骨から側頭骨につながる側頭筋への影響が大きいです。

詳しくはこちらの記事をお読みください

『笑うと幸せになれる』を解剖学から見たエビデンス

要は笑顔により、頭を覆う側頭筋を引っ張る咀嚼筋と呼ばれる下顎骨が上がるのです。

よって、側頭筋が緩み血流=酸素の循環がスムーズになります。

結果、脳の回転が速くなるため物理的にも精神的にも柔軟な考えができるようになります。

つまり、笑顔を作ることで・・・

脳内ホルモン分泌により「癒し」「やる気」を増幅させると同時に、筋肉が緩み酸素が行き届くことで「柔軟な発想」ができ、スポーツ・仕事のパフォーマンスアップにつなげてくれます。

さらにこれは何かの本に書いてあったのですが、渋野選手は「自己決定能力」が大変優れているということが結果に大きく影響しています。

自己決定能力とは

簡単に言うと、自分で決断する能力です。

実際の話で、渋野選手は最終ホールの勝負を決める一打。

「慎重に行くべきか、大胆に狙うべきか??」

の決断をせまられたとき

「勝ち負けより、どちらが自分に合っているか?」

で決めるそうです。

この「軸」はものすごく共感し、私もマネしようと思いました。
確かに「必ず勝つ」人より「自分を出す」
人のほうが魅力的ですし、結果的に人がついてきますよね。

そして、自分を出せる人はいずれ勝ちます。

「華」があると言われる人もこちらの部類だと思います。

そして何より、
毎日妥協せず準備してきた上で本番に臨み、最終決定を
「自分らしく」にすれば後悔をしませんよね。

わたしの好きな言葉に「練習は悲観的に、本番は楽観的に」

というものがあります。

いい意味で開き直っている人は自然に笑顔でプレーできるんでしょうね。

なぜならプレーを楽しんでいるから。

ちなみに我が家でも常に「笑顔』をテーマに家族で暮らしています。

家族を見送るときの挨拶は「行ってらっしゃい!」に続き「楽しんできてね!」

となります。

常に笑顔で生活してほしいので、妻が疲れた顔をしていると横になってもらいストレッチをします。

夫婦のコミュニケーションとしてもおすすめです。
ストレッチが上手い、下手ではありません。
マッサージでもいいです。
さすってあげるだけでもいいです。
※そもそもそういったことをできる関係性を作っておきましょう(笑)

ちなみにうちの妻は毎朝わたしのストレッチ動画を見てストレッチしています

今朝は私が妻にストレッチしたのですが平日頑張って仕事してくれているので、毎日ストレッチしているとは言えあちこちが硬かったです。

特に今日は胸郭周りが硬かったです。
平日はデスクワーク、休日は家事を頑張ってくれているため仕方ないのですがこれが悪化すると胸郭出口症候群という症状になります。

胸郭出口症候群とは

胸郭周りの筋肉(小胸筋・鎖骨下筋・斜角筋など)が収縮することで、神経・動脈(心臓から肺に向かい流れる血管)・静脈(全身を流れ心臓に戻ってくる血管)に圧迫がかかり腕や指までしびれがきてしまう症状です。

主になで肩の女性に多いといわれていますが、胸筋ムキムキの男性にもなりやすい症状です。

「筋肉をつけたい」
「柔軟性が欲しい」

という目的を持つことは大切ですが、なぜそうしたいのか明確なゴールがある人とそうでない人とでは身体の変わり方も全く違いますね。

すなわち
漠然とした目的から
「こうなりたいから筋肉がほしい」
「こういうことがしたいから柔軟性がほしい」

という考え方になるだけでやるべきことがコロッと変わってきます。

なぜ渋野日向子選手は、常に笑顔でいられるのか??

そこには明確な目標があり、そのためには常に笑顔でいることが必要である

と判断したのではないでしょうか?

本日3/15(日)22時~林修先生の番組「初耳学」に出させていただいてます。

ぜひご覧ください!!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む ゴルフ、渋野日向子選手はなぜ笑うのか?

『笑うと幸せになれる』を解剖学から見たエビデンス

今日もお疲れさまでした!!

私はいま妻が作っておいてくれた晩御飯を食べながら一人パソコンの前に座っております。

うちの妻も最近、コロナウイルスの影響でイライラが募っております・・・
コロナウイルスのことを「コロナちん」とかわいく呼ぶことで怒りを抑えようとしていますがその工夫は無意味で表情が常に曇り気味です。

そりゃそうです。

わたしは自由業なので、好きなように働いて基本いつも笑っていますが、妻の仕事はデスクワークで会社では黙々と画面に向かい、往復の電車では満員の中性格の悪そうなご年配の目のつりあがった女性に肘を押し付けられ、後ろに下がるとメタボリックシンドローム丸出しのお腹に吸い込まれる日々。

お家に帰ると家事。

2人の子供もコロナの影響で学校、保育園に行かず休んでいるときも多く体力が有り余っている。

そりゃ妻の表情が曇り
「ふぅ~」
とため息が出ることもしばしば・・・

大概は旦那であるわたしが持ち前の明るさと、魔法の一言「ストレッチしよか??」
で解決しますが、週末は妻の表情を見て
「今朝はほんとに話しかけないほうがいいな・・・」
という風に空気を読みます(笑)

でも、大人なんてそうニコニコしてる人って少ないですよね。

何かの本に書いてありましたが、1日に笑う回数が
「大人は20回・子供は400回」だそうです。

数字を見ると驚愕ですよね。

でも思い返すと「確かに・・・」
と思っちゃいませんか??

これまずいなぁと思う理由がありましてストレッチ目線で話させてもらいますと、いわゆる顔面の筋肉の使い方が大切だと思うんです。

よく言われているのが
「表情筋の動きが脳に伝わり、ドーパミン神経をだますことで幸福感を感じやすくなる」
というもの。

こういった脳科学的な考え方ももちろん大好きなのですが、今回は筋肉の専門家目線で書きたいと思います。

まず初めに、みなさまがデスクワークの最中、合間、仕事を終えて帰宅途中に感じるあの頭痛。

ほとんどの理由が、首や肩の疲れからきてますよね。

なので、みなさま「あれ??片頭痛かも」
とおもったときは自ら肩を揉んだり、首を揉んだり、こめかみのあたりをぐりぐりしますよね。

あの頭が締め付けられる感覚について今回は書きたいと思います。

頭を覆っている筋肉で側面に位置するため「側頭筋」というこの筋肉なのですが、停止部分が下顎骨というほっぺから少し下がったところ。
そして起始部分が側頭窩

※アプリ『アトラス』にメモを上描きして掲載

つまり、歯を食いしばったり、話したり、食べたり(咀嚼筋)しているだけでこの側頭筋に負担がかかるのです。

例えば
「締め切りまで時間が間に合わない!」と歯を食いしばる。
上司の嫌味に対して、歯を食いしばり怒りを抑える。
帰りに居酒屋でたらふく飲み食いをしながら会社の悪口で発散するetc…

こういったすべての行為は下顎骨を動かす行為。

すなわち、側頭筋に負担がかかる。

側頭筋が収縮し、締め付けられるような頭の痛みに襲われる原因となるということです。

もう私の今回言いたいことはわかっていただいたと思いますが、常に笑顔でいたほうが良い、解剖学目線での考え方は

笑顔(口角が上がった状態)で過ごしたほうが、側頭筋への負担が弱まる

つまり、頭が両側から締め付けられることもない。

⇒血流がよくなり酸素が脳にいきわたりやすくなす。

⇒頭の回転が速かったり、記憶力が良かったり、精神的に余裕が出る。

それが先述しました「幸福感」を感じやすくなる。

ということにもつながりますね。

脳科学的、解剖学的
どちらのメカニズムがあなたにとってしっくりくるかはお任せします。

とにかく「笑う門には福来る」

こんな時だからこそ笑って過ごしていきましょう!


こちら私が作った次女の大好物。
『手羽トマパイン煮込み』
手羽を塩コショウで炒めてパイナップルの缶詰丸ごと(小さいもの)と同量のトマトケチャップと少しお醤油たらして完成。
お子様大喜びだと思いますのでおかず作るのが面倒な日などにぜひ!!

パイナップルにはブロメラインというたんぱく質分解酵素が含まれていますので味も栄養面も相性いいですよ!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む 『笑うと幸せになれる』を解剖学から見たエビデンス