食べても寝ても疲れが残るワケ

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

「しっかり食べても寝てもずっと疲れている」

先日、お客様がおっしゃっていました。

今回は体を元気にする上で忘れてはいけないことを書かせていただきます。

わたしは16歳からボクシングをはじめて現在36歳までほぼ毎日ハードな運動をしております。

もはや、動かないと気持ち悪い体になっております…

でも普段の疲労感はまったくないですし、体調も崩したことがありません。

これはなぜか??

三大栄養素は有名ですよね

糖質・たんぱく質・脂質

「これをしっかりとっているのに元気がでない!」

とおっしゃる方が多いと思うのですが、それだけを取っていればOKというわけではないのです。

こちらをご覧ください

参照

人がとった栄養は体内でこのような経路をたどってエネルギーとなります。

三大栄養素を取ったからOKではないというのがわかりやすいですよね。

ご覧になられると気づかれると思いますが、三大栄養素にはビタミンB群が必須なんです。

食べ物だと

参照

そして、よく言われる

「疲労回復にクエン酸」

先述したものをしっかりと摂取したうえで、柑橘系の果物や梅干しなどを積極的にとることで疲労回復につながるといった流れですね。

と、まだこれで終わりではないのです!!

こういったものをせっかく摂取しているのに、腸内環境が悪いと自律神経が乱れせっかくの栄養素がしっかり吸収されないため努力が無駄になってしまいます。

腸内環境を整えるメリット3つ

1.太りにくくなり、メタボ改善

便秘により悪玉菌が多くなると、腸の働きが悪くなり、腸内に老廃物が溜まりやすくなります。その結果、悪玉菌が老廃物を分解して作り出した有害物質が腸壁から血中に吸収され、血液がいわゆるドロドロ状態になり、血流が停滞してしまいます。血流が停滞したドロドロ血液の状態では栄養は細胞に吸収されにくく、脂肪として蓄積されて、皮下脂肪や内臓脂肪となってしまうのです。よって、腸内環境を整え、効率よく栄養を吸収することがメタボ解消に繋がります。

2.ストレスを感じにくくなる
人は自律神経によって、無意識に心臓を動かしたり、胃や腸を働かせたりしています。自律神経には、活動時や緊張している時に働く「交感神経」と、休息やリラックスしている時に働く「副交感神経」の2つがあります。この2つはシーソーのようにバランスをとりながら働いています。胃や腸は「副交感神経」が優位になる時間に消化が活発になりますので、ストレスがかかって「交感神経」が優位になると腸の動きが悪くなり、腸内環境も乱れてきます。ストレス耐性を上げ、ストレスを感じにくくさせるためにも、腸内環境を整えることが大切です。

3.アレルギー反応を起こしにくくする
アレルギーは、体の中に侵入してくる異物を排除する免疫機能がうまく働かないことで起こります。この免疫機能を保つために重要なのが「免疫細胞」です。免疫細胞の7割は腸に存在しており、腸内環境が乱れて、悪玉菌が増えると、免疫細胞が上手く働かず、アレルギー反応が起きやすくなります。これからの季節、花粉症アレルギーがある方は、腸内環境を整えることも免疫力アップにつながります。

参照

といったことが言われています。

食べ物だと

ヨーグルト・納豆・キムチ・ヤクルト

などが有名ですね。

ただ同じ食品ばかりだと効果が薄れるといわれていますのでまんべんなくいろんなものを摂取したほうがいいですね。

といった感じで、長くなりましたがご理解いただけたでしょうか?

これらを摂取したのち、質のいい睡眠をとっていただければ毎日元気に過ごせるかと思います。

さらに変化を感じたい方は…

室内環境を変えてみてください!

わたしはコチラ↓の空気清浄機を3つ持っております。

『HEPAフィルター』というのを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

花粉やPM2.5などの微細な粒子を99.9%除去すると言われています。

とにかく実際に使っていただくのが一番手っ取り早いかと思います。

正直、めちゃくちゃおすすめです


質のよい睡眠には私の書籍をご参考にしていただければと思います。

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

「太る」はカロリーだけが原因ではない!

もちろん、消費カロリーより摂取カロリーが多いと太ることは常識です。

それを踏まえての話なのですが・・・

食事を摂ったときの血糖値の上がり方もダイエットと無関係ではありません。
食事をして食べたものがからだに吸収されると血糖値が上がります。
そうすると上がった血糖値を下げるために、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
このインスリンが分泌されると、血糖値を下げる過程で血中の糖分を脂肪に変えてからだに貯め込むように働きます。
血糖値の上昇が緩やかであれば、通常、インスリンは過剰に分泌されることはありません。

しかし、空腹状態からいきなりお菓子やご飯、パンなど糖質主体の食べ物をたくさん食べてしまうと、血糖値は一気に上昇し、インスリンが必要以上に分泌されてしまいます。

これにより、糖分を脂肪として蓄積することに拍車をかけてしまうのです。それだけではなく、急上昇した血糖値を今度は急降下させる「血糖値のジェットコースター的急変化」を招くこととなり、食欲を増長させるとも言われています。





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
山田BODY時事ブログ『せかいのためにできること』

血糖値急上昇の対処法は??

ズバリ、食物繊維をたくさん摂りましょう

空腹時、ご飯などの糖質主体の食べ物を一気にたくさん食べたくなる気持ちは分かりますが、脂肪蓄積が促進されて食欲も増長されるといったようにダイエットにはとても悪影響を及ぼします。
これを避けるためには、消化吸収に時間のかかる「食物繊維」が豊富な野菜から食べること。これは、食物繊維が消化吸収をゆるやかにしてくれて血糖値の急上昇を抑えてくれるからです。

このように、食べる順番によって血糖値の変化が異なり、血糖値の急激な上昇を抑えることで太りにくくなります。
わたしもおこなっている「順番ダイエット」です!

私の食事の目的はお腹いっぱいになることではないです。
食べものが身体を作るための栄養になっていただくことです。

食べたらダメ!
とは言っていません。
順番だけ守ってみてはいかがでしょうか?

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


ケトジェンヌ?いつまで消費者は同じ失敗をくりかえすのか・・・

今話題になっております
というか世間を騒がせております

『ケトジェンヌ』

ホームページの説明ではこのように書かれています
(以下引用)

脂質をエネルギーとしているのがケトン体。

運動をするとエネルギーが燃えてそれがダイエット効果につながりますが、普通は運動しても体内の糖質が燃えてからでないと、脂質は燃えないんです体内の糖質がなくなって、ようやく脂肪は肝臓で「ケトン体」に変わります。

脂肪がケトン体に変わるということですね。

脂肪を燃やして作り出されるエネルギー源こそが、ケトン体なんです。

ケトン体が体内にあると、糖質の摂取を抑えてくれます。

つまり、痩せやすくなるということですね。

以上

これ確かに『ケトンジェニックダイエット』
は海外でもめちゃくちゃ流行っていますし、実際理にかなったやり方ですからね。

私も以前記事にしております👇

さよならストレス!揚げ物ばかり食べて痩せる方法

要は、『糖質ではなく脂肪をエネルギーとして使っちゃえば痩せるじゃん!』
ってことですね。

※詳しくは上記の記事をご覧ください

それとこのケトジェンヌを一緒にされてしまうのが非常に残念ですね・・・

といいながら私はケトジェンヌのニュースは朝の情報番組でちらっと見ただけなのですが(笑)

とにかく皆様、世間を信用しすぎ!!

まず自分で勉強して、話題になっているものも1度は疑ってから近づくようにしてください。(重要)

こんな事件今後も必ず起こり続けます!

消費者が変わらない限りは・・・

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



糖質って本当に敵なの!?これ読んだらわかります

糖質制限ダイエット

やったことある方、多いでしょう。
しかし、糖質を我慢してもなかなか結果に結びつかない、ダイエットをやめた途端にリバウンドなんてことも。

そもそも糖質って何?

糖質は、主にご飯やパン、麺類などの主食やイモ類、とうもろこし、かぼちゃ、果物などに多く含まれている栄養素です。
糖質は脳を働かせたり、身体や内臓を動かすためのエネルギー源となり、人間にとってとても大切な働きを持っています。

食事から摂った糖質がすべて体脂肪に変わるのではなく、エネルギー源として使い切れなかった分の糖質が体脂肪としてため込まれます。
そのため、その人個人の性別や年齢、体格、活動量などに合った適正量の糖質を摂っていれば太ることはありません。

糖質制限をしてもやせない3つの理由

1.ストレスを感じやすい

糖質には脳を働かせるという役割があります。このストレスを解消しようと、食事量が増えていると本末転倒です!

2.やせにくい体質になる

糖質を制限をすると、最初は体重が減ります。
しかし、エネルギー源となる糖質の摂取量が少ないと身体が危機感を感じ、少ないエネルギーでも多く活動できるような省エネ体質になってしまうこともあります。
結果、食事制限をしていてもやせにくく、太りやすい体質になってしまうとのこと。
リバウンドの可能性も高まります。

3.筋肉量が落ちる

糖質によるエネルギーが不足してしまった場合、身体は他の栄養素をエネルギー源として使います。
筋肉の材料となるタンパク質がエネルギー源として使われてしまいますと、筋肉量の低下につながります。
筋肉量が減ると基礎代謝が落ちます。
代謝が下がった結果、食事量を減らしてもやせにくい体質になってしまうのです。糖質制限中は、筋肉量の測定をお忘れなく!!

糖質=敵
という考え方をしがちですが、全くそんなことはありません!!

わたしも毎日朝から晩まで甘いモノ摂りまくりですが、その分動いてます(笑)


撮影/長女

『健康のためには食べて動きましょう』

どんなに世の中が進化してもこれ👆は変わりません!!(笑)

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



筋トレでムキムキになれる人、なれない人

筋トレはしますか??

したことない方は少ないのではないでしょうか?

ただ、続かない!!

これ、なんで続かないかというと・・・

皆様思い当たる節があると思うのですが、『変化が感じられない』からです。

なんでもそうですよね。

フォロワーが増えないSNS・・・

一向に痩せないダイエット・・・

振り向かないあの人・・・



スポンサードリンク

それなら変化を出せばいいのです。

筋トレは「破壊」ですからね。

破壊してすぐ何をしますか?

そう、たんぱく質を獲るんですよね。

以前書きました『ゴールデンタイム』に摂取

さらにたんぱく質1:3の糖質を。

この際の糖質がたんぱく質の分解を抑制します。

そしてたんぱく質は体重1kgに付き、1.2~1.4gを1日に取るようにしましょう!!

身体を変えたい方体験30分3500円です。
体験してみる

六本木スタジオ


吉祥寺スタジオ

私のYouTubeチャンネルに色々とストレッチを載せてありますのでもしご興味あればご覧になってみてください。

「山田BODY」で検索♪

ー山田BODY-

YouTube毎日更新中♪

お客様からの驚きの提案・・・


試合前の間違ったストレッチ

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク



『正月太り』なんてものはない

新年あけましておめでとうございます!

私は「今年は〇〇する!!」

というのは特にありませんが、あえて言うなら

「苦手なことはしない」1年にしたいです。

つまり
「好きなことだけする」1年ということですね。

本年度もよろしくお願いします!!



スポンサードリンク

さて、私の話はこの辺にして・・・
お正月太りましたか?

そら太りますよね?
太って当然です。

逆に正月なのに太ってない方がいたら、人生楽しんでる??

と疑ってしまいます(笑)

ただ正月太りで終わらせて、また元の体型にリセットするか、そのままだらだら2月・3月に持ち込ませるかは今後の生活次第です。

簡単です。

食べる量を減らせばいいのです。

正直、諸説あるので断定はできないのですが、食べたものが脂肪に変わるまでは数日必要です。

なので、いまの時点で身体に入っているお正月のごちそうはまだ今の時点では

「入っているだけ」です



スポンサードリンク

これが脂肪にならないようにするために、食事制限(糖質・脂質を抑え、たんぱく質・食物繊維を豊富に取る)をし、運動をして代謝を上げていただきたいのです。

正月太りから、取り返しがつきづらくなる方の典型はお腹の横側の脂肪です。

我々の用語では「腹斜筋」というのですが

この腹斜筋がないと、いわゆるおやじのお腹ですね・・・

パンツに乗っかった不細工なお腹の出来上がりです。

この腹斜筋を鍛えておくことで、コルセットの役割を果たし、垂れ下がった内臓をもとの位置に戻し、さらに鍛え続けることでウエストにくびれを作ります。

そして基礎代謝の向上。

さらに骨盤の安定、姿勢改善など良いことだらけです。

腹斜筋の鍛え方は明日にでも動画を載せますね!
ぜひチェックしてください。

では改めまして、今年もよろしくお願いします!!

年明けは1/6(日)~
30分体験のご予約はこちら

ー山田BODY-

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク