ゴルフ始めました

ゴルフ楽しい!!

当スタジオはゴルフをされているお客様が非常に多いです。

私は全くゴルフをプレイしたことがなかったため、YouTubeなどで必死に勉強して筋肉の使い方などを自分自身で考えながらお客様への施術やアドバイスをおこなっていました。

しかし、あまりにもお客様のゴルファー率が高くなってきたため(女性のお客様でゴルファーはほぼおられませんが)近所のゴルフ練習場に長女をつれて、初ゴルフに行ってまいりました。

長女と山田BODYのスイング動画】

長女人生初スイング👇

女子ゴルフも盛り上がってますので興味をもったら今後もやらせようと思います。

実践してみると、座学ではわからないことがたくさん学べました。

付いていただいたレッスンプロの先生があん摩の資格をお持ちということで、筋肉の動かし方を交えた説明も大変わかりやすくありがたかったです。

体重移動の重要性、膝の使い方、実感の前傾姿勢、テイクバック、フォロースルー時、常にクラブは体の中心にあることの大切さ(手打ちにならないため)など、「なるほどな」と思うことが大変多かったです。

さらに、わたしがものすごく感じたのは、腕を伸ばし切ったところで打つことの重要性です。

固定したフォームで素振りし、イメージ通りのスイングができればその通りボールは跳ぶ※天気も関係してきますが

という、わたしが10年以上おこなっている対面競技であるボクシングとはまた全く別物だと感じました(当たり前ですが笑)

あと、次回に向けてのポイントは前回学んだことを継続しつつ、前足(左足)がフォロースルーの際に外に開いてしまうところを治さないといけないですね。

以前、世界的名ゴルファータイガー・ウッズのスイングについて素人ながらトレーナー目線で分析してますのでよければお読みください。

引き続き、ゴルフも頑張ります!

最後までお読みいただきありがとうございました!!

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
山田BODY

お仕事のご依頼はこちらから

山田BODYに直接メール

松竹芸能プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

あらためてご挨拶

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

独立から1年

わたしは高校時代にアマチュアボクシング京都代表チームで海外の強豪国で主流になりつつあった動的ストレッチを学び、解剖学に興味を持ち始めました。

大学を卒業し、ボクシングジムのトレーナーになり、その後さまざまなストレッチ技術をアップデートするため大手ストレッチジム「Drストレッチ」で3年ほど勤務させていただきました。

その後、併用しておこなっていたパーソナルトレーナーの事業1本に絞り吉祥寺の現在のスタジオをオープンしました。

雇用ではなく、個人経営でおこなっていて思うことは、

「すべて自分次第」

わかりやすくおこなったことが結果に出ます。

これもすごく楽しいのですが、そろそろ次のステップに行きたいところです。

次のステップは雇用する側

自分の身体に関する考えかたをできるだけたくさんの方に伝え広めるには、一人では絶対できません。

独立して1年。

あたらしい一歩を踏み出してゆきます。

お客様、いつも本当にありがとうございます。

今夜のストレッチはこちら

反り腰・たれ尻の方、骨盤安定させて美姿勢を!!

ご相談ある方メールお待ちしております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク

【無料】筋肉イラスト(手描き)

いつもご覧いただきありがとうございます!

わたしのSNSYouTubeを見てくださっている整体・柔道整復師・マッサージ系の方がいるようでたまに前向きなメッセージをいただき励みになっております。

本当にありがとうございます!!

整体や医療関係の方々は、ものすごい技術者・実力者でも
タレントやアスリートと違い、自らネットや本などで世間に発信しない限り、目の前の患者さんだけを診るだけで(それだけでも十分かもしれませんが)少しもったいない気がしています。

そこで、どんどんご自身ならではの情報や技術を発信していただければ、もっと世の中の健康寿命が延びる気がします。

●『寝るだけで痩せるストレッチ本(仮)』2020年8月発売!【詳細コチラ

とはいえ、相当な人数の同業者さんがすでにインターネット上で活躍しておりますので、これ以上競合が増えても調べる側の方が検索しづらくなっても困りますが・・・

と、まあそんな心配は置いておいて、
ご自身の知識の発信に使っていただきたいと思い
今回、筋肉イラストをたくさん描きましたのでアップさせていただきます。

もともとは私がSNS・YouTubeに筋肉イラストを載せるためネットからお借りしようとすると、どの筋肉イラストも著作権に引っ掛かり販売しているものが多かったのです。

「それなら自分で描いちゃおう」ということで自分で描くことにしました。

そして「せっかくなら同じような境遇の人に使ってもらおう」ということでSNSにアップしたところ結構喜んでいただけたので
あらためてこちらにアップさせていただくことにしました。

すこし雑ですが、すべて無料なんでどうぞお好きに使ってくださいね!

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


ゴルフ、渋野日向子選手はなぜ笑うのか?

渋野日向子さん

もちろんご存じだと思います。
まだ若いながらゴルフの全英オープンで優勝した「シブコスマイル」は日本中、いや世界中をも笑顔にしましたね。

あの「笑顔」について

今回はなぜ「シブコスマイル」が結果につながるのか?を書きたいと思います。
以前にも何度かこちらに書きましたが、表情筋の動きと脳の柔軟性の関係性は
よく言われているセロトニンやドーパミンと呼ばれるホルモン分泌の問題だけでなく、下顎骨から側頭骨につながる側頭筋への影響が大きいです。

詳しくはこちらの記事をお読みください

『笑うと幸せになれる』を解剖学から見たエビデンス

要は笑顔により、頭を覆う側頭筋を引っ張る咀嚼筋と呼ばれる下顎骨が上がるのです。

よって、側頭筋が緩み血流=酸素の循環がスムーズになります。

結果、脳の回転が速くなるため物理的にも精神的にも柔軟な考えができるようになります。

つまり、笑顔を作ることで・・・

脳内ホルモン分泌により「癒し」「やる気」を増幅させると同時に、筋肉が緩み酸素が行き届くことで「柔軟な発想」ができ、スポーツ・仕事のパフォーマンスアップにつなげてくれます。

さらにこれは何かの本に書いてあったのですが、渋野選手は「自己決定能力」が大変優れているということが結果に大きく影響しています。

自己決定能力とは

簡単に言うと、自分で決断する能力です。

実際の話で、渋野選手は最終ホールの勝負を決める一打。

「慎重に行くべきか、大胆に狙うべきか??」

の決断をせまられたとき

「勝ち負けより、どちらが自分に合っているか?」

で決めるそうです。

この「軸」はものすごく共感し、私もマネしようと思いました。
確かに「必ず勝つ」人より「自分を出す」
人のほうが魅力的ですし、結果的に人がついてきますよね。

そして、自分を出せる人はいずれ勝ちます。

「華」があると言われる人もこちらの部類だと思います。

そして何より、
毎日妥協せず準備してきた上で本番に臨み、最終決定を
「自分らしく」にすれば後悔をしませんよね。

わたしの好きな言葉に「練習は悲観的に、本番は楽観的に」

というものがあります。

いい意味で開き直っている人は自然に笑顔でプレーできるんでしょうね。

なぜならプレーを楽しんでいるから。

ちなみに我が家でも常に「笑顔』をテーマに家族で暮らしています。

家族を見送るときの挨拶は「行ってらっしゃい!」に続き「楽しんできてね!」

となります。

常に笑顔で生活してほしいので、妻が疲れた顔をしていると横になってもらいストレッチをします。

夫婦のコミュニケーションとしてもおすすめです。
ストレッチが上手い、下手ではありません。
マッサージでもいいです。
さすってあげるだけでもいいです。
※そもそもそういったことをできる関係性を作っておきましょう(笑)

ちなみにうちの妻は毎朝わたしのストレッチ動画を見てストレッチしています

今朝は私が妻にストレッチしたのですが平日頑張って仕事してくれているので、毎日ストレッチしているとは言えあちこちが硬かったです。

特に今日は胸郭周りが硬かったです。
平日はデスクワーク、休日は家事を頑張ってくれているため仕方ないのですがこれが悪化すると胸郭出口症候群という症状になります。

胸郭出口症候群とは

胸郭周りの筋肉(小胸筋・鎖骨下筋・斜角筋など)が収縮することで、神経・動脈(心臓から肺に向かい流れる血管)・静脈(全身を流れ心臓に戻ってくる血管)に圧迫がかかり腕や指までしびれがきてしまう症状です。

主になで肩の女性に多いといわれていますが、胸筋ムキムキの男性にもなりやすい症状です。

「筋肉をつけたい」
「柔軟性が欲しい」

という目的を持つことは大切ですが、なぜそうしたいのか明確なゴールがある人とそうでない人とでは身体の変わり方も全く違いますね。

すなわち
漠然とした目的から
「こうなりたいから筋肉がほしい」
「こういうことがしたいから柔軟性がほしい」

という考え方になるだけでやるべきことがコロッと変わってきます。

なぜ渋野日向子選手は、常に笑顔でいられるのか??

そこには明確な目標があり、そのためには常に笑顔でいることが必要である

と判断したのではないでしょうか?

本日3/15(日)22時~林修先生の番組「初耳学」に出させていただいてます。

ぜひご覧ください!!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む ゴルフ、渋野日向子選手はなぜ笑うのか?

錦織圭みたいなサーブが打ちたい!

錦織圭選手など、テニスのスイングを見ているとこれもボクシング・野球・ゴルフ同様。

捻転系スポーツならではの「しなり」を使ったサーブが打てている選手は美しく、いつまでもみていられますね(笑)

テニスをしてるお客様に私が重要視していることは

股関節の安定

です。

●サイドステップの重要性

●スイングする際の下半身の安定

●臀部と腰部・胸部の分裂した動作

●ボールを打ち込める肩甲骨の可動域

●前腕の筋肉の柔軟性

ざっとこの辺りは気を付けています。

これが出来ていると、握力に頼ることなく全身運動でボールを打ち込めるためテニス肘や肩を痛めたりすることもなくなります。

※テニス肘:上腕骨外側上顆炎(肘の外側から前腕にかけての痛み)

そこで重視するのが大腿筋膜張筋のストレッチです。

大腿筋膜張筋の起始は上前腸骨棘・停止は(腸脛靭帯を介して)脛骨の外側顆です。

そして作用が股関節の外転・内旋、膝関節の伸展、下腿の外旋。

骨盤の前傾の原因にもなります。

つまり大腿筋膜張筋が硬いと、テニスの動作にかなりの悪影響をあたえます。

・スイングする際の下半身の安定を妨げる
・下半身の外側への引っ張りが強く内転筋に力が入りづらくなる
・つまり、下半身と上半身を分離させたしなやかな「しなる」スイングができなくなる
etc…

ご自身で行えるセルフストレッチはこちら


ぜひやってみてください♪

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』




身体を変えるには「内臓」から変える

お客様のご質問はさまざま

「肺のストレッチとかってあります?」

最近、呼吸が苦しいことがあるというお客様のご質問

すぐさま調べてお伝えしました!!

正直・・・
私内臓のことに関してまったく無知です。

これがものすごく悔しかった!!

身体を委ね、頼られてるにも関わらず

「内臓は専門外なので・・・」

なんて死んでも言いたくない!!

これは解剖学を『極め』ないと!!!

ということで理学療法士をされているお客様のご紹介で、整体のカリスマ。

整体師が学びに行く整体師。

王子にある整体サロンてぃーだの前川先生の元へ

濃密な4時間。

前川先生、ご紹介してくださったY様、本当にありがとうございました!!

お客様に還元してゆきます。

身体を変えたい方体験30分3500円です。
体験してみる

六本木スタジオ


吉祥寺スタジオ

私のYouTubeチャンネルに色々とストレッチを載せてありますのでもしご興味あればご覧になってみてください。

「山田BODY」で検索♪

ー山田BODY-

YouTubeほぼ毎日更新中♪

一緒にやってみてください♪


お客様からの驚きの提案・・・

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク