当サイトをご覧いただきありがとうございます!
山田BODYです。

※お客様がくださった素敵なお写真。
●ヒツジのいらない枕さまの大人気枕お取り扱いスタートしました!

●フェイスタオルはPRISTINE(プリスティン)さま、極上素材をぜひ♪

●吉祥寺ストレッチオススメ4選(ジムサー様)に選んでいただいております。
●吉祥寺評判いいスタジオ5選(FitMap様)に選んでいただいております。
●『オードリー若林の東京ドームへの道』にて
イベント前の若林さんをストレッチさせていただいております。
【出張ボディメンテご興味ある方はこちら】
※ご興味ある企業様・個人様、そしてトレーナー様ご連絡ください。
●WEBザテレビジョンさまの記事に載せていただいております。
●寝具の老舗、西川さまに取材をしていただきました。
●ボディケアアイテムの定番、ドクターエアさまに取材をしていただきました。

●西川さま×ドクターエアさまのコラボ記事の監修をさせていただきました。
●西川さま×ドクターエアさまの新商品「エアストレッチマットリッチスリープ」コメント掲載。
●睡眠ダイエットは他にマキア(MAQUIA)さま・日刊ゲンダイさまがまとめて下さってます。
●かんぽ様のチラシ(かんぽdeひとやすみ)で連載させていただいております。/25年4月号

●TARZANさまに取り上げて頂いたドクターエアさまのマシン(リカバリーガン・エクサガンハイパー・3DスーパーブレードPRO)の使用例をYouTubeにてUPさせていただいております!
静岡朝日テレビ『とびっきり!しずおか土曜日』にてコーナーを持たせて頂けることになりました!

さて、今回はまず
膝の痛みのパターンをいくつかご紹介させていただきます。
「膝」と言っても
前側・外側・内側・後ろ側・中心
いろいろありますよね。
目次
①【前側の痛み】(膝のお皿の周囲)
主な原因:
- 膝蓋大腿関節症(しつがいだいたいかんせつしょう)
- ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
- オスグッド・シュラッター病(成長期の子どもに多い)
- 膝蓋軟骨軟化症(タラップ膝)
- 過度な屈伸や運動、姿勢の崩れ
症状:
- 階段の昇降で痛む
- 走ったりジャンプ後に痛み
- 膝を押すとピンポイントで痛む
②【外側の痛み】
主な原因:
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- 外側半月板損傷
- 膝関節のアライメント不良(O脚)
症状:
- ランニング中・後に膝の外がズキズキ
- 外側を押すと痛い
- 曲げ伸ばしで違和感
③【内側の痛み】
主な原因:
- 変形性膝関節症(初期は内側に多い)
- 内側側副靱帯損傷
- 鵞足炎(がそくえん)
- 内側半月板損傷
症状:
- 歩行時や立ち上がりで痛む
- 内側に熱感や腫れがあることも
- 内側を押すと痛い
④【後ろ側の痛み】(膝の裏側)
主な原因:
- ベーカー嚢腫(のうしゅ)
- 膝窩筋(しっかきん)の過緊張
- 後十字靱帯損傷
- 筋膜の張り、血行不良
症状:
- 正座・膝の曲げ伸ばしで突っ張る感じ
- 膝裏にしこりのようなもの(ベーカー嚢腫)
⑤【中心の痛み】(膝の中、深部の痛み)
主な原因:
- 前十字靱帯損傷
- 半月板損傷
- 関節内の炎症や滑膜炎
- 関節リウマチや感染性関節炎(まれ)
症状:
- グラつき、引っかかるような感覚
- 深部からズーンとした痛み
- 急なねじり・転倒などの外傷歴がある
ずらーっとこういった具合に上げられます(チャットGPT君がまとめてくれました)
今回はそんな中でも
『半月板損傷』
について書かせて頂きます。
お聞きになってことはあると思いますが、結局なに?
というまま過ごす方が多く、詳しく知る必要もないと思っていたらご高齢になり突然膝が痛くなって病院へ行ったところ、お医者さまから
「半月板損傷です。手術しましょう」
と言われた。みたいなパターンが多いです

画像出典「順天堂大学医学部付属順天堂病院」さま
※半月板は膝関節の中で大腿骨(だいたいこつ)と脛骨(けいこつ)の間にあるC型をした軟骨様の板で、内側と外側にそれぞれ一つずつあります。半月板は、関節に加わる体重の負荷を分散させる役割と、関節の位置を安定にする働きをしています。
そうならないために、やっていただきたいことは1つ!!
膝(中心)にかかる負担を軽減させる。
方法は大きく3つ(いや1つちがうんかい!と思わないで笑)
・体重調整
・身体のバランスを安定させる
・下半身の筋肉強化
これらは、半月板にかかわらずお膝、足首を守るために重要な項目3つですね。
すなわち、お膝のケガは皆さまのものすごく身近なところにあります。
突然、お医者さまからややこしい症状名を言われて後悔しないよう、事前の勉強・ケアをおこなっておきましょう!
お役に立てればと思います。
ご予約・お問い合わせはこちら
▼ LINEアカウントの追加方法
●上の画像をクリックし、QRコードを読み込む(スマートフォンでご覧の際はQRコードを長押しして頂くと読み込めます。)
●追加が終わりましたらLINEからのお問い合わせやご予約が可能となります。