むくみ解消マッサージガン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6161-1024x1024.jpg

当サイトをご覧いただきありがとうございます!

山田BODYです。

初回のお客様限定☕

リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

コース料金を見てみる

リュモンコーヒースタンドInstagram

9月も中旬に入りました。

かんぽ生命さまの8月号チラシに少し載せていただきました。

●寝具の老舗、西川さまに取材をしていただきました。

ダイエットや筋トレには睡眠の質が大切

●私の睡眠ダイエットはマキア(MAQUIA)さま・日刊ゲンダイさまがまとめてくださってますので是非。

睡眠ダイエットでスッキリ美BODY

楽ちんで気持ちいい睡眠ダイエット

TARZANさまに取り上げて頂いたドクターエアさまのマシン(リカバリーガン・エクサガンハイパー・3DスーパーブレードPRO)の使用例をYouTubeにてUPさせてもらってますので是非!

YouTube『こころとからだのストレッチ

さて本題に入ります。

まだ暑い日が続きますが、

お客さまからよく「足が吊る」とご相談いただきます。

実は『暑い』と『足が吊る』には関連性がありまして、

暑い→汗をかく→ミネラル不足→電解質バランスが崩れる→筋肉が緊張しやすくなる。

という流れです。

そういったときオススメな飲み物がこちら

HP

所さんのCMでもおなじみ経口補水液オーエスワン(OS-1)

※amazonでのご購入はコチラ (←私には1円も入りませんのでご安心を笑)

筋肉の緊張をゆるめ、血液やリンパの循環を良くするのは重要です。

そしてもう一つ必要なのが、ストレッチ。

ただセルフストレッチは、どうしても「伸張反射」という筋肉の反発がおこってしまい自分一人で伸ばすのは難しいもの…

そこでわたしは先述しましたドクターエアさまのマッサージガンを使ってケアをしております。

どう使うのか??

足が吊る箇所として最も多いのがふくらはぎかと思いますが、ふくらはぎだけほぐしても血液やリンパの流れは完璧には良くならないのです。

ではどこを緩めるか?

それは『股関節』です。

股関節をゆるめ、骨盤周りの緊張をほぐすことで全身の血の巡りが変わるのを感じられると思います。

変化する例として、

●足が吊ったり、むくんだりしにくくなる!

●腰痛、肩こりになりにくくなる!

●寝る前おこなうことで翌朝の体重が減りやすくなる!

というようなことが起こります。

ぜひダマされたと思って『股関節×マッサージガン』おこなってみてくださいね。

お試しいただき、ご質問などありましたら何でもおっしゃってくださいね。

山田BODY

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    MEGUMIさんもやってるケア

    当サイトをご覧いただきありがとうございます!

    山田BODYです。

    初回のお客様限定☕

    リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

    ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

    コース料金を見てみる

    リュモンコーヒースタンドInstagram

    9月に入りました。

    かんぽ生命さまの8月号チラシに少し載せていただきました。

    ●寝具の老舗、西川さまに取材をしていただきました。

    ダイエットや筋トレには睡眠の質が大切

    ●私の睡眠ダイエットはマキア(MAQUIA)さま・日刊ゲンダイさまがまとめてくださってますので是非。

    睡眠ダイエットでスッキリ美BODY

    楽ちんで気持ちいい睡眠ダイエット

    TARZANさまに取り上げて頂いたドクターエアさまのマシン(リカバリーガン・エクサガンハイパー・3DスーパーブレードPRO)の使用例をYouTubeにてUPさせてもらってますので是非!

    YouTube『こころとからだのストレッチ

    さて本題に入ります。

    最近、MEGUMIさんの書籍を読ませてもらってます。

    MEGUMIさんが毎日おこなっておられるセルフケアの中で、ストレッチ要素が入ったものがちらほらありました。

    その中で、私もよくお客様におすすめさせてもらってるケアがタオルを使ったストレッチ&トレーニング。

    ①タオルを頭上で短めに持つ

    ②横に引っ張りながら胸を張り肩甲骨同士をくっつけるイメージで引き下げる

    ③それを10回くりかえす

    ●これをおこなうことで肩こり軽減になるのですが、その理由は胸周りの筋肉の硬さが軽減し背中(肩甲骨周り)が使いやすくなる。よって肩から背中にかけての血行が良くなり肩こりがラクになる!

    という流れです。

    書籍を読ませていただき、MEGUMIさんもこちらをおこなっているということを知り、テンションがあがりました!

    ぜひお試しいただき、ご質問などありましたら何でもおっしゃってくださいね。

    山田BODY

    ご予約・お問い合わせはこちら👇

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

      ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      コース料金を見る

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
      山田BODY

      予約/質問/依頼など

      ボクシングブログ

      公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram

      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      祝!オードリーのオールナイトニッポンで

      『オードリーのオールナイトニッポン』

      でご紹介していただきました!!

      若林さん、春日さんの会話の中でストレッチの話題になり、お二人がぼく、山田BODYのことを話してくださる件がな、な、なんとここ最近で2週ありました!!

      もううれしすぎます。

      なぜ、お二人がぼくのことを知ってくださっているかと言うと、若林さんは以前に膝のテーピング。

      春日さんには毎週、TBS『炎の体育会TV』でのエアロビ企画で出場するアジア大会に向けて診させていただいているからです。

      もう「ありがたい」の一言。

      こういった出会いに感謝です。

      エアロビアジア大会本番は5月ですので最後の演技調整のサポートをできればと思っております!!

      さて、

      この記事を書いているのは4/2(土)なのですが、週末って思いっきりリフレッシュしたいけど、つい一週間の疲れがたまりゴロゴロと過ごしてしまいがちですよね。

      特にデスクワークの方なんかは

      「原因不明だけどとにかく肩や背中が重い!」

      とお悩みだったりしませんか??

      そんな方におすすめのストレッチがこちら!

      うちの嫁ちゃんが実践しております。

      週明けからまた頑張れるよう、ぜひやってみてくださいね!

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

      ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      コース料金を見る

      ◆著者/イラスト◆
      パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
      山田BODY

      予約/質問/依頼など

      毎日ブログ

      公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      いつも応援ありがとうございます!

      スポンサードリンク

      小指が痛くて肩コリのナゾ

      アオハルかよ

      お休みをいただきプチおでかけしてきました。

      姉妹が黄昏てます。

      どんなお出かけだったかは、またちょくちょくこのブログに書いてゆきますね。

      さて、ここからが本題です。

      先日、お客様が「肩コリできづくと小指が痛い」ということをおっしゃっていました。

      原因はさまざまなのですが、小指が痛むということなので大きく4パターンほどが考えられます。

      まずは伸筋群から

      小指伸筋・(総)指伸筋・そして尺側手根伸筋

      画像出典「神戸元町リリーフ整体院」様

      さらに屈筋群から

      長掌筋

      画像出典「筋肉を覚えよう」様

      上記の筋肉が原因の肩こりだと、4つの筋肉の中で最も多いのは長掌筋かと思います。

      理由は長掌筋のコリにより手首の屈曲→上腕二頭筋の収縮→肩関節の内旋→肩の重み

      という流れが考えられるからです。

      ただ、一概には言えず伸展する筋肉が収縮することによる肩こりも十分考えられます。

      筋肉はかばい合うからです。

      ただ、すべてに言えることは

      痛みが出る部位に直接触れることはNG。※例外除く

      原因を推理し、筋肉の動きを頭や実際の絵で描きながら考えましょう。

      とにかく、まずはご自身でどうにかしようとせず、専門家に頼るのが1番かと思います。

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

      画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

      ご購入はコチラ

      ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      ご予約・ご相談

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
      山田BODY

      松竹芸能公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram
      山田BODYがボクシングを語るブログ
      パーソナルストレッチ体験30分3500円から
      体験・相談してみる

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


      いつも応援ありがとうございます!

      スポンサードリンク

      肩こり「現状」「原因」の違い

      今日は晩御飯前に帰宅できました。

      朝、妻に「晩御飯なにがいい?」と聞かれ即答で

      「天ぷら!野菜多めがイイ!!」

      と答えました。

      帰宅すると…

      て、て、天ぷら野菜多めやん!!

      塩でいただきました。

      ノンアルコールビールにあう~!!

      ちなみにノンアルビールのホップに含まれるポリフェノールは抗酸化作用がありますので美容にいいかも??

      普段ダイエットをされてる方もたまには、油分を摂ってお身体に潤いを与えてあげましょう!

      なんて自分に言い訳をしながらたらふくいただきました。疲れた体には天ぷらです。

      さて、ここからが本題です。

      肩こりのお客様に

      「なぜ肩に触れず、肩をラクにできるの?」

      と聞いていただいたのですが、肩こりの「現状」を緩めるのではなく「原因」を緩めるのがストレッチなんです。

      たとえばこちらをご覧ください

      画像出典「Rehatora」様

      三角筋の前部分が硬くなることで三角筋全体が前に引っ張られます。

      すると、肩を上げたりする際に肩関節に負担がかかります。

      それが40肩や50肩と言われる「肩関節周囲炎」です。

      炎症が起きていない方でも、首から肩にかけて筋肉が凝ってる感覚がある人も多いと思います。

      そういった方は、まずは三角筋の前側を緩める必要があります。

      いま鎖骨下の筋肉を指で押さえながら、肘を90度に曲げて腕を後ろに下げていってみてください

      痛気持ちいい感覚がある方は注意です。

      そういった人は、たまに鎖骨下の筋肉をほぐすようにしてください!!

      今回は、なぜ『ストレッチは痛い部分に触れず痛みを改善することができるのか?』

      をお話させていただきました。

      ご質問あれば何でもおっしゃってください!!

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

      画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

      ご購入はコチラ

      ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      ご予約・ご相談

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
      山田BODY

      松竹芸能公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram
      山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
      パーソナルストレッチ体験30分3500円から
      体験・相談してみる


      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      スポンサードリンク

      首、短くなっていませんか?

      呼吸が浅いと、肩が上がる理由

      「上後鋸筋」という筋肉を聞いたことはありますか?

      画像出典「Japaneseclass.jp」様

      広背筋などに覆われているインナーなのであまり知られていないですが、

      この筋肉は呼吸の際、肋骨を挙上させるはたらきがあります。

      つまり、日常の呼吸が浅くなると、肋骨が上がった状態に。

      よって、肩が挙上し首が短く見える姿勢になります。

      なので、マッサージなどでこちらの筋肉をゆるめると全身の力がぬけるような非常に心地よい感覚になります。

      ただ、根本改善をするには正しい呼吸をおこなうこととストレッチが重要です。

      ストレッチに関しましてはいまのご時世、ネット検索してセルフストレッチをすればなんとなくはラクにはなります。

      ただ、私がお客様にいつもお伝えするのは「呼吸の重要性」です。

      呼吸が変わらないと、根本改善にはならずまた同じことの繰り返しになります。

      ただ、「呼吸を変える」と簡単に言っても筋肉が邪魔しているとベストな呼吸は行えません。

      まずは腹式呼吸を大きく3回(ドローイン)してから眠るようにしてみてください

      疲れて乱れた姿勢で寝てしまうと、どんどん呼吸が浅くなります。

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施

      トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

      もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

      画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

      ご購入はコチラ

      ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      ご予約・ご相談

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
      山田BODY

      松竹芸能公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram
      山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
      パーソナルストレッチ体験30分3500円から
      体験・相談してみる
      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      スポンサードリンク

      肩こった時は〇〇で解消

      「先生は肩こった時どうするんですか?」

      これよく聞かれます。

      大勢のトレーナーが所属するストレッチスタジオにいた時はお互いストレッチをしあっていたのですが、今は一人なんで(来年には次のスタジオ展開をと考えております)ケアしてくれる人がいないんです・・・

      とはいえ、毎晩寝る前に睡眠ストレッチをやってますのでほぼこらないのですが

      忙しい土日明けなどはそれなりに「肩が重いな~」くらいにはなります。

      そういったときに私がおこなうのはもっぱらボクシングです。

      「は?」と思うなかれ(笑)

      ボクシングの動きって本当に筋肉がほぐれて血行を良くさせてくれるんです。

      なので、ちょっと身体がだるい感じがあるときは朝早くに起きて近所の公園に行きシャドーボクシングで汗をかきます。

      ※かまえを左右ともにおこないます(バランスを崩さないため)

      ストレート、フック、アッパー。ダッキング、ウィービング、スウェーなどボクシングにはさまざまな動きがあるのですが、どれも筋肉のしなやかさがあるからこそできる動きなんです。

      そんなしなやかさを出すために行うことは2つ。

      体幹の安定・リズム感

      この2つを意識してシャドーボクシングをおこなうと、ひとつひとつの動きを行う際にストレッチがかかってくるようになります。

      100%の脱力状態の中、放り投げるようにパンチを打つことで拳の重みが加わるからです。

      このシャドーストレッチは感覚をおぼえると本当に気持ちいいですよ!

      わたしはこれを

      ボクシング+ストレッチで「ボクレッチ」と呼んでいます

      もしご興味がある方、ぜひスタジオで体験してみてくださいね!!

      11/1(日)は井上尚弥選手のラスベガスでの試合もありますし。

      楽しくボクシングをしながら、やせる!健康になる!それがボクレッチ!

      ぜひこの快感を味わってみてくださいね。

      コースを見てみる

      ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は

      私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!

      ◆著者◆
      ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
      山田BODY

      松竹芸能公式プロフィール

      YouTube

      Twitter

      Instagram

      ボクシング大好きblog

      アメブロ

      パーソナルストレッチ体験30分3500円から
      体験してみる

      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング【←クリックお願いします】


      スポンサードリンク
      山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

      もし安倍首相にストレッチしたら

      最近は「おうち時間」で皆様TVを見る機会もおおいのではないでしょうか??

      わたしもTVを何気なく見ていると、

      あ~この人疲れてはるな~

      と思う有名人のかたを見かけることが多いです。

      こういう時期だということもあり行動は制限されますが、皆様身体のバランスを悪くしない、適度な運動、規則正しい生活は意識していただきたいです。

      今回は、私がTVを見ていて
      「この人疲れているな~」
      と感じた方に向けてこちらで勝手にストレッチのアドバイスをしようと思います。

      第1回は安倍首相

      安倍首相と言えば、国のトップでありながら炎上の的としても代表的な人物。

      また妻である明恵夫人が何かと世間お騒がせし、そちらへの対応にも追われる始末・・・

      そんな安倍首相の気になる疲労部分はこちら

      おそらくストレスなどにより、首~肩の筋肉が硬くなり呼吸が浅くなります。

      すると肋骨の筋肉である、肋間筋という呼吸筋が伸縮しなくなり、肺が圧迫されます。

      そうなると、寝つきも悪くなり、翌日、また翌日・・・と疲労が蓄積されてしまいます。


      ●肩甲挙筋(起始:頸椎1~4の側面 停止:肩甲骨内側の上部)

      ぜひとも安倍首相には左右30秒ずつこちらのストレッチをおこなっていただきたいです。

      引き続き、この取り組みをおこなっていこうと思いますので
      当ブログをご覧になってくださっている方も、ご自身と重ねて参考にしてみてくださいね!


      寝クササイズ(寝てる間にエクササイズ)

      ◆著者◆
      ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
      山田BODY

      パーソナルトレーニング体験30分3500円から
      体験してみる

      YouTubeやってます!!👇
      山田BODYチャンネル

      Twitterやってます!!👇
      山田BODYのTwitter

      いつも応援ありがとうございます!
      ブログランキング・にほんブログ村へ




      スポンサードリンク
      山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


      結局、周りが決める「自分」が本当の自分

      何気なくヤフーニュースを開くとTOPに
      「栗山千明独立」
      の文字。

      本来なら、栗山千明さんは(ものすごくお美しい大女優さんだが)一切興味がないのでスルーする記事だが、今現在の自分の状況からついクリックして読んでしまった。
      私も、今月から2年半修行させてもらっていた大手ストレッチジムを退職し独り立ちして生活している。

      松竹芸能所属と言っても名ばかりで、完全歩合制のため、名前を借りているという感じです。(かなりありがたい)

      今日、空いた時間に区役所保育相談係に電話をし、職の届け出内容を変更する旨をお伝えしました。

      すると、係の男性が
      「なるほど~」
      とやたら感情のこもった声

      そして続いて
      「金銭的には大丈夫でしょうか??」

      やかましいわ!!大丈夫やから電話しとんねん!!

      と言いそうになりましたが、あちらもこちらのご心配をしてくれてるからこそ。

      丁重に
      「ご心配なく」
      とお答えしました。

      余計な心配で言いますと・・・

      前述いたしました2年半働いていたストレッチジムの際、ビラ配りというものがあったのですが店頭であふれんばかりの笑顔で配っていると、めっちゃくちゃ腰の曲がったガニ股のおじいちゃんが通り過ぎる際に目も合わさず一言

      「間に合ってま~す」

      嘘言え!!
      と、追っかけまわしそうになりました。

      このように自分では気づいていない(ほっておいてほしい)のに、周りからしたら心配になるようなことって少なからず世の中にあると思うんです。

      でも、この「周りから見たら」そう見えてしまっているということは、実際どうであれ「事実」なのかなぁとも思っています。

      腰の曲がったおじいさんを呼び止めて
      「おじいさん!骨盤後傾、それにより腰椎屈曲からの巻き肩、ストレートネックにもなってます。このままいくと、頚椎症、椎間板ヘルニア、胸郭出口症候群など様々な怪我に悩まされる可能性があります!!」
      と言いたくなるのは我々のような仕事をしていたら当たりまえ。

      なので間違えてはいない・

      つまり、私に「大丈夫ですか?」
      と聞いてきた区役所保育課の方は間違えていない。
      むしろ素晴らしい!

      でももし、おじいさんに
      「それもわかってるよ!でもおれは青春のすべてをカーリングにかけたんだよ!カーリングは特殊な姿勢を取る競技だからこういった引退後の代償は仕方ないんだよ!(例えであり事実無根です)」
      みたいなことを言われたら、

      「あ、じゃあ仕方ないか・・・」

      となりますよね!!

      2年前、初めて診させていただいたあるゴルファーの方に立位での左右差のズレについてご説明すると、その方は
      「左右差なんていいから、ゴルフがうまくなる姿勢にしてくれ」

      と言われました。

      その時「は!」としました。

      そうか!
      この方たちは目標・目的があるからここに来てくれている。

      お客様の目標・目的がわかっていなくでパーソナルトレーナーとしてどこへ向かわせるんだ!

      と自分に言い聞かせました。

      まとめると、トレーナーが思う
      「こうしたほうがいい」
      より大事なものはお客様の
      「こうしたい!」
      である。

      そんな考え方で、再び身が引き締まりました私山田BODYですが、おせっかいなストレッチYouTube『ストレッチューブ』をやっておりますのでよろしければお役に立ててください。


      👆最新動画

      ◆著者◆
      ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
      山田BODY

      パーソナルトレーニング体験30分3500円から
      体験してみる

      YouTubeやってます!!👇
      山田BODYチャンネル

      Twitterやってます!!👇
      山田BODYのTwitter

      いつも応援ありがとうございます!
      ブログランキング・にほんブログ村へ




      スポンサードリンク
      山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


      “結局、周りが決める「自分」が本当の自分” の続きを読む

      コロナで自宅に居座ると腰痛につながるワケ

      このブログを頻繁に見てくださっている方、お久しぶりです!
      申し訳ありません、最近はタレントとしての活動のほうのお仕事がありがたいことに少しずつ忙しくなってきてこちらへのアウトプットがおろそかになっておりました。
      忙しいときこそインプット・アウトプットを繰り返し他を寄せ付けない圧倒的技術量・知識量・オリジナリティを作り出さないと!
      と思っております。

      どうぞ今後ともよろしくお願いします!!


      某体育館にて番組ロケ


      当パーソナル吉祥寺スタジオにて番組ロケ

      一昨年末、ロンドンハーツに出演させてもらってから
      体力測定企画の監修のお仕事も増えてきました。

      ありがたい限りです!!

      さて、お仕事・家事でもそれぞれ忙しくて忙しくてたまらん!!
      という方多いと思います。

      さらに最近はコロナウイルスにより、お子さんが自宅に居続けることになり全国の小学生を子供にもつお母さまは特に大変だと思います。
      我が家も小学生の娘がおりますので、学童をうまく利用しながらも夫婦で分担して家にできるだけいれるようにしていきます。

      家にいるとやること、それは「家」の「事」と書いて「家事」ですよね。

      家事は、とにかく肩こりにつながります!!

      なぜ肩がこるのか??

      それはもちろん洗濯ものを干したりの動きで肩の上げ下げが多いというのもあるのですが、
      1番の原因は「胸周りが硬くなるから」
      です。

      どういうことかといいますと、例えば布団をたたむ、洗い物をする、料理をする・・・

      ずべての動きは胸周りの筋肉を使うのです。

      筋肉名で言うと、大胸筋・小胸筋・鎖骨下筋・三角筋前・上腕二頭筋など

      上記の筋肉が収縮する
      =肩の上腕骨が引っ張られる
      =肩が巻く

      よって巻き肩になります。

      肩が巻くと、何が問題か??

      もちろん、肩が重く感じる。

      そのほかに怯えるべき問題は、腰痛です。

      なぜ巻き肩で腰痛??

      単純です。

      胸周りが収縮→肩が巻く→支点となる腰椎(胸椎)まわりの筋肉(脊柱起立筋)が硬くなる

      といった流れです。

      これは特に女性が多いです。

      その理由、おわかりですか??
      答えは「筋肉量が少ないから」
      です。

      巻き肩になろうが筋肉ががっちりついた男性はびくともしなかったりします。(ご高齢になってからが懸念すべきですが)

      一方女性は、前に持っていかれた筋肉を支える部位の筋肉量が少なく、若いうちはまだいいのですが年齢を重ね支えられなくなるとそのまま腰の曲がったおばあちゃんへと向かっていくわけです。

      そうはいっても、日常生活ではスマホ・PC・犬の散歩・食事・ゲームetc

      家事以外にもほぼすべての行動は胸周りの収縮によって行われます。

      ではどうすればいいのか??

      そうです『ストレッチ』です。

      例えば、腰が痛くなったらこちらのストレッチで腰方形筋を伸ばしましょう(殴り描きですみません)

      そして、そもそもの原因である胸周りの筋肉をゆるめる簡単な方法はこちら!

      鎖骨下筋に圧を加え、肩を後方で回しましょう。

      ぜひお忙しい中の空き時間でやってみてください!!

      ではまたあした

      ◆著者◆
      ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
      山田BODY

      参考

      パーソナルトレーニング体験30分3500円から
      体験してみる


      石原さとみの首の作り方


      自転車で転びたくない方必見

      YouTubeやってます!!👇
      山田BODYチャンネル

      Twitterやってます!!👇
      山田BODYのTwitter

      いつも応援ありがとうございます!
      ブログランキング・にほんブログ村へ




      スポンサードリンク
      山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


      “コロナで自宅に居座ると腰痛につながるワケ” の続きを読む