ソロトレはじめませんか?

コロナ禍でジム休会してる方多いのではないでしょうか?

そういった方にオススメなのが

ソロトレ

そう、ソロでのトレーニング

場所は朝の公園がオススメ!!

公道をランニングするのもいいのですが、やはりフォームが少しでも乱れていると膝や足首を痛めやすいです。

そこで、公園の土や芝生だと軽くクッション性があり、傷めないという利点だけでなく、膝を柔らかく使えるため、

リズミカルな動きを使ったトレーニングには最適です。

『ソロトレ』の第1回動画は私のYouTubeにて12/5(土)21時にUP致しますのでぜひぜひチャンネル登録しておいてくださいね♪

では、暖かくしておやすください~!!

●本、ご購入まだの方こちらからよろしくお願いいたします!

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblog

アメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

クロちゃん迷惑アロマ発言

わたしは日本アロマ協会AEAJ公式の「ナチュラルビューティースタイリスト」

という資格を持っています。

経営するスタジオでも必ずアロマは焚いているのですが今回は

なぜアロマは必要か??

について書きたいと思います。

結論から言うと理由は3つ

●いい香り

●癒される

●身体にいい

この3つであると私は思っています。

一つ目はシンプルですね。

「いい香り」

部屋に入ったときにいい香りがするとうれしいですもんね。

私のスタジオも同じです。

お客様が入ってこられた際にアロマの香りでお迎えしたいからです。

そして、二つ目

「癒される」というのはアロマの効能ですね。

有名なところだとラベンダー・ローズマリー・ベルガモットなど

これらは例にあげただけですが、すべてが意味のある「癒し」を提供してくれます。

この「意味のある癒し」というのが3つ目につながるのですが、

「身体にいい」

というのは、例えば「さぁ!運動をして汗をかこう!」

という時には、ラベンダーよりローズマリーが効果的であると言えます。

理由は、ラベンダーの香りはどちらかというと副交感神経を優位に立たせます。

一方、ローズマリーは交感神経を優位に立たせます。

つまり、後者のほうが基礎代謝を上げるのに優れています。

このように、効能によって使い分けができます。

クロちゃんのエロ発言

以前、バラエティ番組で松竹芸能の先輩、クロちゃんさんが

「女性を部屋に呼ぶときはイランイランの香りのアロマを焚く」

と発言したそうです。

理由は「イランイランの香りには性欲を上げる効果がある」

と言われているからです。

ただ、そういった意味とは関係なくイランイランの香りはものすごく人気があり、私も大好きな香りなのでよくスタジオで焚くのですが、たまにお客様に

「この香りはナニですか?」

と聞かれた際に、ちょっと答えるのをためらうときがあります。

そういった意味でクロちゃんさんは事務所の大先輩ですが、あまり尊敬はしていません(笑)

ちなみに睡眠前の私のおススメアロマはベルガモットです。

【12周年創業祭+1本増量】アロマ エッセンシャルオイル 選べる 精油 各5ml×6本セット 【送料無料】 【 アロマオイル ラベンダー オレンジ ユーカリ ベルガモット ユーカリ グレープフルーツ AEAJ認定 天然 】
価格:1019円(税込、送料無料) (2020/11/18時点)楽天で購入

ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は
私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!
◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblog

アメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

暑さに負けずボクレッチ♪

毎日暑いですがいかがお過ごしですか?

暑さに負けず、日々お客様は元気にボクレッチしてくださっています!!

ボクレッチを体験してくださるお客様がおっしゃることで最も多い感想が
「パンチを打つ時に筋肉が伸びて気持ちいいい」
です。

そうなんです。

ボクレッチは『一般的なボクシングの打ち方に少しの負荷をかけ、可動域を上げ、その位置でストップさせることでストレッチをかける』ため、パンチを打つたびに筋肉が伸びて気持ちがいいんです。

さらにボクレッチシャドーが終わると、ミット打ち。

先ほどの身体(筋肉)の軌道で打ち込むだけでいい音が鳴ります。

つまり、ミット打ちの気持ちよさ+ストレッチの気持ちよさが感じられるのです。

ちょっとボクレッチシャドー終わりにサンドバッグを打ってみましたのでご覧ください。
動画→【ボクレッチサンドバッグ

パンチを打ち込む瞬間に肩甲骨がはがれる感じ伝わりますかね??(パンチはたいしたことありませんが・・・)

当ジムのテーマは「美しさ」

目的・目標にあったプログラムをお作りしますので私にお任せください!!

ダイエットアドバイザーもやっておりますのでメールでの食事・運動のアドバイス【無料相談】も行っていますのでぜひ!!


お客様と記念撮影
※ご本人の許可を得て掲載しております

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク